お店をさがす

求人をさがす

スタジオをさがす

特集

TOP/特集/新宿2丁目の歴史

新宿二丁目を学ぶ

いまや「新宿2丁目」といえばゲイタウンの代名詞。


新宿を外して「2丁目」って言っただけでも
通じるぐらい定着してるわよね。
今回はちょっと趣向を変えて、
「新宿2丁目」
という地名の歴史を紐解いてみたいと思うわ。

まず、新宿は文字通り「新しい宿」って意味で、
昔、江戸を出発して甲州街道(いまの新宿通り・国道20号線)
を歩いてた旅人が
「ちょっとこの辺で一休みしねぇ?」
って思ったのがちょうどいまの新宿2丁目の辺りだったの。
内藤さんって武士の屋敷があったから「内藤新宿」なんて呼ばれてたわ。
内藤さんの屋敷がいまの新宿御苑だから、
どんだけ豪邸だったかが判るわ。
2丁目のお寺、大宗寺はこの頃からあったんだから驚きよ。
江戸時代から戦後まで、新宿2丁目の辺りは遊廓がある色街だったわ。
ある意味いまとは真逆よね。
遊廓の意味が判らない人は、お父さんに訊いてみてね。
 

新宿二丁目大宗寺

戦争が終わると、
法律も変わって、遊廓はほとんどなくなったわ。



その空き家にゲイバーが入るようになって、
少しずついまの2丁目の基礎がつくられていったみたい。
ゲイタウンとしては、 上野や浅草のほうが歴史が長くて、
この頃の2丁目はまだゲイタウンの卵みたいな存在。

いまよりもゲイへの理解が少なかった時代。
こっそりと、だけど確実な出逢いを愉しみたいゲイが
だんだんと新宿へ集まるようになっていったわ。
住所も整備されて、
1978年に現在と同じ「新宿2丁目」が成立。
それから、2丁目=ゲイタウン、
という文化が根付いて、いまにいたる……
 
新宿二丁目仲通り

こんな風にして、新宿2丁目はハッテン、
じゃなくて発展したのよ。

 

 
 
 

 

 
新宿二丁目ゲイバーJET
新宿二丁目への行き方
新宿二丁目コインランドリー